映画生誕100年、そして20世紀末を迎え色々な所で映画史上100選という企画が行われている。
一番規模が大きいのはAFI(アメリカン・フィルム・インスティチュート)のものであろう。英国でも同様の企画が行われた。日本では先日、週間文春に小林信彦氏が100選を掲載していたが、どうもバランスに欠く選定だったと想う。こういう企画をすると、選者の好みはどうしても自分の青春時代に観た作品に片寄りがちである。誰も、多感な青春時代に最も強い影響を受けるものだ。
僕は今回それを戒めとして、時代や国が片寄らないバランスある選択をしたつもりである。皆さんはどう評価されるであろうか? 勿論、他の人なら絶対選ばないような独自性を打ち出すことも忘れなかった。
順番は公開年度順に並べた。原則として1監督1作品とした。

ただし例外がひとりだけいる。さて、誰でしょう?



1. 散り行く花  '19(米)
サイレントの名花、リリアン・ギッシュの想い出に。そして、映画の父グリフィスに敬意を込めて。彼が持っていた差別思想が今さらながら批判されて、「グリフィス賞」が名称変更になるそうだ。そんな馬鹿げたことをする輩は映画の歴史に対する敬意、先達への畏怖の念が無い人達なのだろう。今度は「駅馬車」がインディアン差別だといって上映禁止になるのだろうか!?
現在の視点から過去の人を裁く権利等、誰にも無い。

2. 巴里の女性  '23(米)
映画の最後に見せる監督、チャップリンの眼差しのなんたるやさしさ!

3. キートンのセブン・チャンス  '25(米)
ドタバタ喜劇の神髄ここにあり。バスター(驚くべき奴)!

4. 雄呂血   '25(日)
凄いぞ、阪妻!これぞ殺陣の神髄。

5. サンライズ  '27(米)
第1回米アカデミー「芸術的優秀作品賞」受賞作。

6. 生まれてはみたけれど  '32(日)
「東京物語」「麦秋」等の大成した小津もいいけれど。子役の扱い方が絶妙。ここまでがサイレント映画。

7. M   '31(独)
ドイツ表現主義の凄さ。

8. グランド・ホテル  '32(米)
いわゆる「グランドホテル形式」はこの映画から始まった。

9. 四十二番街  '33(米)

振付師バーズビー・バークレイが描く、ダンサー達による幾何学模様の何と美しいこと。舞台版もタップの群舞が迫力があり見ごたえ十分。

10. ある夜の出来事  '34(米)

クラーク・ゲーブルによる、ヒッチハイク講座の可笑しさ!

11. フランケンシュタインの花嫁  '35(米)
ユニバーサル怪奇映画の代表として。

12. 丹下左膳余話・百万両の壷  '35(日)
山中貞雄の映画ならペシミスティックな「人情紙風船」よりもこれ。

13. 大いなる幻影  '37(仏)

ラストの鮮やかさ。

14. 鴛鴦歌合戦  '39(日)
抱腹絶倒の日本製オペレッタ(???)映画。

15. 風と共に去りぬ  '39(米)

文句無しでハリウッド映画の金字塔。

16. 駅馬車  '39(米)
ジョン・フォードも入れないとね。詩情の豊かさでは断然「荒野の決闘」だけれど、最後の決闘場面で、各人物の位置関係が全くはっきりしない点に演出上の欠陥を感じる。フォードが故郷アイルランドへの想いを込めて撮った「わが谷は緑なりき」もしみじみ良い。

17. シー・ホーク  '40(米)
エロール・フリン主演、冒険活劇の痛快さ。

18. ヒズ・ガール・フライデー  '40(米)
機関銃の様な会話が凄いスクリューボール・コメディの傑作。

19. サリヴァンの旅  '41(米)
喜劇ならプレストン・スタージェスもお忘れなく。

20. マルタの鷹  '41(米)
(凄んで)どうだ、ハードボイルドだぞっ!

21. 生きるべきか死ぬべきか  '42(米)
艶笑喜劇の達人、ルビッチ。遺作「天国は待ってくれる」なんかタイトルからして泣ける名作。

22. バンビ  '42(米)
後、元祖ディズニーの代表作としては「白雪姫」と「ファンタジア」かな?新生ディズニーでは「リトル・マーメイド」と「ファンタジア2000」に止めを刺す。

23. 無法松の一生  '43(日)
泣けるぜ、阪妻!

24 カサブランカ  '43(米)
君の瞳に乾杯!

25. 素晴らしき哉、人生!  '46(米)
心暖まるクリスマスを過ごすならこの映画。

26. ジェニーの肖像  '47(米)
幻想映画の大傑作。逢う度に時間を飛び越えて成長する少女と、孤独な青年の悲痛な恋の物語。「鉄道員(ぽっぽや)」よ、まねするな!

27. 上海からきた女  '47(米)
ウエルズ作品からは敢えて「市民ケーン」を外した。だっていつも映画史上の最上位に選ばれる作品だから、僕が今さら取り上げる必要もないだろう。本作は異様な水族館の場面 、最後の「鏡の部屋」が面白い。他のウエルズ作品なら、映画「黒い罠」冒頭の長回しも映画伝説となっている。

28. 赤い靴  '48(英)
色彩映画の極致。芸の道の厳しさ。

29. 青い山脈  '49(日)
戦後日本民主主義の青春期を象徴する映画。当時、東宝に於ける労働紛争の闘志でもあった今井正監督は、後に有名になる主題歌が余りにも甘ったるいと、映画に挿入するのを頑固に抵抗したというエピソードは面白い。

30. 第三の男  '49(英)
白黒映画の極致。ウイーンにハリー・ライムのテーマが響く。

31. イヴの総て  '50(米)
女の戦いの凄まじさ。「ショー・ガール」はこの焼き直し。

32. サンセット大通り  '50(米)
ワイルダーなら本来は「お熱いのがお好き」「麗しのサブリナ」「アパートの鍵貸します」等コメディを選ぶべきだが…。ミステリイの「情婦」も面白いし…。

33. 西鶴一代女  '52(日本)
溝口の描く女の業の凄まじさ。

34. 雨に唄えば  '52(米)
ジーン・ケリーなら「巴里のアメリカ人」も捨てがたい。

35. 禁じられた遊び  '52(仏)
反戦映画の代表として。

36. バンド・ワゴン  '53(米)

タップはやっぱりアステア。そして'Dancing in the Dark'のデュエットダンスなんか最高。これぞエレガンス。

37. ゴジラ  '54(日)
円谷英二はさすがに凄い。そして本多猪四郎監督は日本より、むしろ海外での評価の方が高い気がする。

38. 山の音  '54(日)
嫁と舅の微妙な恋愛感情が絶妙。成瀬美学、ここに極まれリ。

39. 七人の侍  '54(日本)
泣く子も黙る黒沢映画。

40. 道  '54(伊)
フェリーニなら「カビリアの夜」も迷うところ。

41. 夏の夜は三たび微笑む  '55(スウェーデン)
ベルイマンの中でも最も軽やかな作品。「神の沈黙」3部作なんて、こ難しい映画もあるけれどねえ・・・。

42. 幕末太陽伝  '57(日)
う〜ん、これもコメディか・・・?

43. 喜びも悲しみも幾歳月  '57(日)

木下の「二十四の瞳」は登場人物の流す涙の量が多すぎて、湿っぽいから嫌。「野菊の如き君なりき」は余りにも甘く感傷的過ぎる。

44. 灰とダイアモンド  '58(ポーランド)
この国にまだ語るべき主題があった想い出に。

45 めまい  '58(米)
ヒッチコック映画なら技術的には「サイコ」かも知れないが。全編を彩る濃厚な浪漫的雰囲気が良い。

46. アンネの日記  '59(米)
嗚呼、ミリー・パーキンスの可憐さよ!

47. 人間の條件  '59~61(日)
なんと壮大な物語!これぞ力技。でもあまりに長過ぎて・・・。なにしろシリーズを通すと上映時間9時間だもの。

48. 草原の輝き  '61(米)
村上春樹さんがこの映画を偏愛している気持ちが良く判る。イリア・カザン監督は 赤狩りの時代に仲間を裏切ったという十字架を背負って生きてきた人だが、もう許してあげても良いのでは?そうするしか、あの時代にハリウッドで生きていく道はなかったのだから。99年のアカデミー名誉賞受賞時、会場の冷酷な反応に耐える彼の姿は痛々しかった。 逆に赤狩りの弾圧にも決して屈しなかった脚本家、ダルトン・トランボ(「黒い牡牛 」「ローマの休日」「ジョニーは戦場へ行った」etc.)らの反骨精神に富んだ生き方も賞賛に値すると想う。

49. 僕の村は戦場だった  '62(露)
映画の詩人、タルコフスキーの想い出に。

50. シベールの日曜日  '62(仏)
「レオン」の原点。水墨画の様な白黒撮影の何たる静謐。

51. 秋津温泉  '62(日)
松竹ヌーベルバーグから1本。成島東一郎のカラー撮影の美しいこと!

52. サウンド・オブ・ミュージック  '65(米)
これ観て往っちゃったよ、ザルツブルクへ(笑)。

53. 博士の異常な愛情  '64(米)
キューちゃんは「現金に体を張れ」も迷うところ。

54. 白い巨塔  '66(日)
山本薩雄監督は今井正監督と並んで、筋金入りの左翼映画作家。その思想に僕は全く共鳴しないが、娯楽映画の名手としての才能は高く評価する。

55. けんかえれじい  '66(日)
破天荒な清順映画の魅力爆発。でもこの作品の「岡山弁」は無茶苦茶。ちなみに僕はこの年に産声をあげた。

56. 冒険者たち  '67(仏)

ひとりのときは口笛吹こう「レティシアのテーマ」を。ベッソンの「グラン・ブルー」がこの映画の影響を多大に受けているのは間違いない。

57. 華麗なる賭け  '68(米)

もう、全てがお洒落な映画。ルグラン・ジャズ、最高。

58. ひとりぼっちの青春  '69(米)
不毛なニューシネマの時代に咲いた一輪の花。予算も志も貧しい映画が台頭したあの時代、夢工場であった筈のハリウッド映画は確かに一度死んだのだ。

59. ライアンの娘  '70(英)
なんてったってデビッド・リーン。

60. 恋のエチュード  '71(仏)
トリュフォー作品は真に「恋の映画」だった。

61. ダーティー・ハリー  '71(米)
刑事物なら「フレンチ・コネクション」よりこれ。

62. ベニスに死す  '71(伊)
ヴィスコンティの死と共にヨーロッパの貴族文化は亡んだのだと云えよう。

63. ゴッドファーザーPART 2  '74(米)
現在のコッポラの低迷に哀感を感じる。よもやPART4なんて創りませんように。

64. タクシー・ドライバー  '76(米)
ベトナム戦争後の病めるアメリカの病理を、最も上手く表現した作品だと想う。

65. マンハッタン  '79(米)
アレンの映画なら「カイロの紫のバラ」「世界中がアイ・ラブ・ユー」もいいね。

66. スターウォーズ帝国の逆襲  '80(米)

「スター・ウォーズ」はハリウッド・ルネッサンスを象徴する作品である。そして本作はシリーズ中、最も浪漫的雰囲気が濃い作品。

67. ヒポクラテスたち  '80(日)
医学生の青春という視点が新しかった。

68.Uボート  '81(独)
ドイツ映画の復活を高らかに宣言する、傑出した娯楽映画大作。狭い潜水艦内を駆け回るカメラワークの醍醐味!そして浮かび上がる兵士達の焦燥と閉塞感。ウォルフガング・ペーターゼン監督は後にハリウッドへ渡り、「ザ・シークレット・サービス」や「エア・フォース・ワン」等、エンターテイメントの傑作を連発している。そして、その原点がここにある。

69. エル・スール  '82(西)
10年に1度しか映画を撮らないビクトル・エリセ。静謐な叙情。

70. ブレード・ランナー  '82(米)
劇場公開版、完全版?、ディレクターズカット版??

71. E.T.   '82(米)
スピルバーグには、この映画でこそオスカーを取ってもらいたかった。

72. カルメン  '83(西)
フラメンコの興奮。

73. アマデウス  '84(米)
天才に嫉妬する凡人という対比の構図が面白い。

74. Wの悲劇  '84(日)
原作を舞台劇の中に封印し、独自な展開をした勝利。

75. 天空の城ラピュタ  '86(日)
やっぱり宮崎アニメの醍醐味は冒険活劇にあり。

76. ラスト・エンペラー  '87(伊・英・中)
イタリアのベルトリッチが英語で中国にロケして撮った国際的映画。「暗殺の森」や大作「1900年」の頃、イタリア共産党を脳天気に賛美していたベルトリッチが、本作では共産党政権に懐疑的になっている雰囲気が伝わってくるのが面白い。

77. 木を植えた男  '87(加)
フレデリック・バックのアニメーションはカナダの至宝。

78. 存在の耐えられない軽さ  '88(米)
これぞ大人の男と女の物語。感じる映画。撮影が美しい。

79. ダイ・ハード  '88(米)
これを初めて観た当時、アクション映画もここまで来たかという感慨を抱いたものだ。

80. フィールド・オブ・ドリームズ  '89(米)
失われた時を求めて。

81. ニュー・シネマ・パラダイス  '89(伊)
映画を幼い頃から愛していた者達の琴線に触ずにはいない逸品。

82. ヒア・マイ・ソング  '91(英)
新生英国映画の魅力。何という清清しさ!

83. ターミネーター2  '91(米)

キャメロン監督は「タイタニック」みたいなメロドラマではなく、やっぱりSFアクションの人でしょう。

84. 羊たちの沈黙  '91(米)
猟奇殺人ものならセヴンも入れたかったな。

85. ピアノ・レッスン  '93(豪)
激情という言葉が相応しい鮮烈なヒロイン像。これこそが「狂恋」。この監督には是非将来、「嵐が丘」を撮ってほしい。

86. はるか、ノスタルジイ  '93(日)
でも、一番影響を受けた大林映画なら「廃市」かな?福永文学、なかでも小説「草の花」との出合いは一生の宝物である。

87. さらば、わが愛/覇王別姫  '93(香港)

何たる壮大な叙事詩。

88. 太陽の少年  '94(中)
何て瑞々しんだ、この中国映画!

89. 打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?  '95(日)
文句無しに岩井俊二監督の最高傑作。もともとテレビ放送用の作品ながら日本映画監督協会新人賞受賞。

90. アンダーグラウンド  '95(ユーゴ)
なんとパワフル!

91. ユリシーズの瞳  '95(ギ)
映画生誕百年の記念は祈りを込めてサラエボで。

92. ムトゥ踊るマハラジャ  '95(印)
最高に脳天気な印度産ミュージカル!

93. Shall We ダンス?  '96(日)
山田洋二作品みたいに喜劇が人情に流されたら詰まらない。本作はある種冷静で、対象を客観的に捉えた姿勢が良い。

94. コーリャ愛のプラハ  '96(チェコ)
アカデミー外国語映画賞授賞した時の`Dear,Oscar'で始まる監督のスピーチが素敵だった。

95. ベスト・フレンズ・ウェディング  '97(米)
バカラック・ソングの魅力炸裂。

96. ラヂオの時間  '97(日)
三谷喜劇爆発!その場しのぎの人々のおかしなおかしな物語。

97. LAコンフィデンシャル  '97(米)
これぞノワール。男達が皆恰好いい(ダンディ)!

98. 恋に落ちたシェイクスピア  '98(米)
魅力的な脚本の勝利。

99. セントラル・ステーション  '98(ブ)
ブラジルからの贈物にカルチャーショック。

100.初恋の来た道  '2000(中・米)
とにかくチャン・ツィイーの可憐な笑顔にノックアウトだっ!もう、それだけで至福(笑)。

------------------------------------------------------------------------

<惜しくも100選に洩れた映画、落ち穂拾い>

シェルブールの雨傘  '63(仏)
フランス産ミュージカルの名作。本当はデュミ監督作品なら「ロシュフォールの恋人達」の方が好きだけど、余りに踊りの振り付けが酷すぎて…。

家族ゲーム  '83(日)

この頃の 森田芳光監督は威勢が良かった。「僕は天才ですから。ライバルはルーカスとスピルバーグ。」なんて云ってたっけ。最近は大人しくてちょっと寂しい気がする。

刑事ジョン・ブック/目撃者  '85(米)
アーミッシュという特殊な世界が興味深かった。

スピード  '94(米)
2作目は悲惨な駄作。

フル・モンティ  '97(英)
同じ失業者を描いても陰気臭い「ブラス!」と比較し、本作の何と陽気でバイタリティ溢れることか!

誘拐  '97(日)
伏線の張り巡らされた緻密なミステリイ。エンターテイメントであると同時に、社会派でもあるという離れ業を成し遂げた脚本に惜しみ無い拍手を。

御法度  '99(日)
う〜ん、いい線イッテルよ、渚ちゃん。

遠い空のかなたに  '99(米)
何と清々しい、澄み切った青空のような青春映画であろうか。


戻る