村上春樹氏との往復書簡
旅へのさそひ・屋久島編〜シシ神の森を訪ねて
ライオンキングとジャングル大帝
ビリー・ワイルダーとミュージカル
アカデミー賞授賞式、最良&最悪スピーチ
三谷幸喜とミュージカル
バカラック・ソングブック
ローマ法王のオスカー(Pope's Oscar)
スターウォーズ/エピソード1と20世紀の音楽
ハリウッドに影響を与えた日本映画とアニメーション
高畑アニメと私
ふたりのイライザ
ピアソラ、タンゴ、ミュージカル
ミッシェル・ルグランとミュージカル



ホームへ












村上春樹氏との往復書簡
(この文章は「村上朝日堂」HPに掲載されました。)



At 1:59 AM 97.6.17, ************* wrote:
> 村上春樹様
>
>  はじめまして。**と申します。**歳、**に勤務しています。
>  さて、村上さんは著書「映画をめぐる冒険」で、映画「草原の輝き」につい
> て、ーこの映画のことを想うとき、いつも哀しい気持ちになる─というようなこ
> とを仰っていましたね。この映画は僕も大好きで村上さんの言葉がずっと心に残
> っています。小説「ノルウェイの森」でレイコさんはビートルズの曲を弾きなが
> ら「この人たちは確かに人生の哀しみとか優しさとかいうものをよく知っている
> わね」と云いますが「草原の輝き」を観るとあのレイコさんの言葉は、この映画
> の作者達への言葉にも想えるのです。僕は「草原の輝き」がこの小説に深い影を
> 落としている、そんな気がして仕方がありません。是非このことに関して、村上
> さんのコメントを頂ければと想います。
>  また、村上さんはもう自作の映画化は許可しないと仰っていますね。嘗て大森
> 一樹監督が「羊をめぐる冒険」の映画化をを熱烈に希望されたそうですが、断ら
> れたと伺いました。しかし、ファンの勝手な想いとしては、例えば大森監督が
> 「ノルウェイの森」を映画化したとしたら、日本版「草原の輝き」の様な、切実
> な青春映画が出来るのではという予感があるのですが・・。
>

*********************

こんにちは。「草原の輝き」はいい映画ですね。僕は大好きです。でも「ノルウェーの森」を書くときにこの作品を意識したかというと、とくには意識していません。映画と小説って、やっぱりリズムが違いますので。

僕はこの映画を見る前に、映画のシナリオを何度も何度も読んで、筋を覚えてしまっていました。それでそのあとで実物の映画を見たんだけれど、ぜんぜん違和感がなかった。イメージのまんまだった。不思議ですね。不思議じゃないのかな。

「ノルウェーの森」を映画にするつもりは、誰が監督をするとしても、いまのところありません。あれは活字だけでこそっと置いておきたいのです。



村上春樹拝










旅へのさそひ・屋久島編〜シシ神の森を訪ねて
(この文章は「スタジオジブリ」HPに掲載されました。)



 想えばいつも僕の旅は映画的記憶にまつわるものだった。中学校一年生に観た'SOUND OF MUSIC'でそのロケの行われたザルツブルクに憧れ、その想いを十年後の大学卒業の時に叶えた欧州旅行、大林映画との出会いの後の数知れぬ尾道への旅、我が生涯最愛の映画「はるかノスタルジイ」のヒロインはるかの幻影を追い求めての小樽への旅。
 数年前、九州一周旅行をした折その最南端の岬に立った時、遥か水平線の彼方を凝視して、「嗚呼、屋久島へ往きたい。」と切実に想った。林芙美子原作、成瀬巳喜男監督の名画「浮き雲」で二人の男と女が逃避行の旅路の果てに流れ着く島、それが屋久島である。その様に僕にとってその島は、浪漫的胸騒ぎを覚える場所だった。
 ここでもうひとり、本文に於いて重要な人物に登場願おう。宮崎駿、そのひとである。「天空の城ラピュタ」を観た後で、何故か無性に尾瀬湿原に旅したくなった。別に「ラピュタ」に尾瀬が出てくる訳ではない、しかし不思議なことに当時の僕にとって、まだ見ぬ湿原と、その宮崎アニメは必然的に結びついていたのだった。僕は自らの心の赴くままに尾瀬へと旅した。そしてそこは僕にとって日本で一番好きな場所となった。その後「魔女の宅急便」を制作中の宮崎さんの机の前に、尾瀬のポスターが張ってあったと聞き、「僕の勝手な思い込みは、あながち間違っていなかったのだ。」と想った。今の僕は確信を持ってラピュタの要塞の、あの美しい草原の原風景は尾瀬湿原であると断言できる。
 さてその宮崎さんが「もののけ姫」製作に当たり、スタッフを引き連れて、屋久島を訪れたと云うではないか!時は熟した。僕は屋久島へと旅立った。
 森の奥深くには魔物が住むと云う。屋久島が世界遺産に登録されて以降、山での遭難者が急増した。今年も70歳の女性が夜、山小屋で「一寸お手洗いに行く。」と云って出て行ったきり行方不明だそうだ。懸命の捜索にも関わらず遺体も未だ見つかっていない。宮崎さんも観に往かれたという縄文杉へは往復8時間掛けて山の中を登らなければならない。一人では若干不安があるので民宿(宮崎さんとそのスタッフも泊まった宿。今でも寄せ書きの色紙が玄関に飾られている。)の若奥さんに仲介を頼み、当日同じ目的地を目指すグループに同行させて貰うことにした。大阪からやって来た彼らは26,7歳の男二人、女一人の会社の同僚とのこと。なんだかその関係は映画「突然炎のごとく」あるいは「冒険者たち」の様で、興味深かった。その3人は昨日屋久島にやって来て明日はもう帰路に着くとのことである。「勿体無い、せっかくここまで来たのに。」と僕は呟いた。既に僕の屋久島の旅は、半ばを過ぎていた。それまでの楽しかった思い出が、走馬燈のように頭の中を駆けめぐる。〜満天の星空の下に見たウミガメの子供の誕生と大海への旅立ち。初めて見た夜光虫。船で少し沖に出ると遭遇する珊瑚礁と数知れぬ熱帯魚の群舞。満潮時には海の底に消える海中温泉(温泉に入っていると海水がざざあっと流れ込んでくるあの爽快感!)。水量豊かな大川の滝。熱帯の果実。そして雨。〜屋久島では「月に35日雨が降る」と云われている。天気予報は晴れでも突然の通り雨。島のバスは1〜2時間に1本しかなく、バス停で慌てて雨宿りに駆け込むと、そこに一人のお婆さんが。「こんにちは。何処から来られたんかね。」「岡山です。」その様にして会話が始まる。そうこうしている内に雨は止み、いつの間にか快晴の夏空が広がっていた。屋久杉ランドを散策していたときも、雨に降られたが、驚いたことに地面にまで落ちてくる雨だれは殆どないのである。それだけ森が豊かだと云うことだ。森の中では大方、雨具を必要としなかった。
 話を元に戻そう。僕ら一行は朝6時に宿を出て縄文杉へと向かった。トロッコ道をどんどん歩く。幾つもの美しい渓流に掛かる橋を渡る。河を吹き抜ける風が心地よい。嘗て杉の伐採のために山に入った人々の子ども達が通ったという小学校跡の広場で朝食だ。おにぎりが旨い。そこから更に進むと次第に山道となる。かなりの急勾配で息が切れる。湿度が高いために汗が滴り落ちる。でも途中に出会う夫婦(めおと)杉などの木々、地面を覆う美しい苔などを眺めることは心が洗われるような爽やかさだ。
 やっとウイルソン株に着く。何世紀も前に伐採された杉の切り株だが、今でも朽ちることなく堂々とそこに、ある。昔より人々の信仰の対象となっており、鳥居が祭られていたりする。そしてその切り株の中に入ると水が湧き出しているではないか。何とその水の美味しいことか!そこで小休止をした後、更に上を目指す。縄文杉はもう直ぐだ。登山者の中には初老の方もおられる。小学校1,2年のちびっ子も何人もいる。皆の想いはただひとつ、「縄文杉に会いたい!」。
 縄文杉は一説によると樹齢7200年。想像出来る範疇を遥かに越えた、気の遠くなるような時間だ。「見えたあっ!縄文杉だあ。」先頭からの興奮した声。足は自然と速くなる。そして偉大な老木は、遂にその姿を現した。それは、謎のような模様を身に纏い、すくっと天を目指して堂々と目の前にある。その威厳のある姿に、僕は立ち竦まざるを得ない。縄文杉の前では如何なる人間も、その存在は無に等しい。そんなことを考えていた時、人々から歓声が上がった。見るとなんと、縄文杉の傍らに、何時現れたのかヤク鹿が立ってこちらを見詰めているではないか!僕は心の中で叫んだ。「そうだ、ここは『もののけ姫』に登場したシシ神の森なのだ!」と。やがてヤク鹿は何処へともなく忽然と、その姿を消していた。










ライオンキングとジャングル大帝


 手塚治虫の作品がハリウッド映画に多大な影響を与えたことは余り知られていません。 鉄腕アトム(Astro Boy)をみたスタンリー・キューブリック監督は「2001年宇宙の旅」 の製作に際し、手塚さんに美術監督を依頼しました。しかし当時アニメ製作会社 「虫プロ」を率いていた手塚さんはハリウッドに往くことは出来ないと 断られたそうです。
 そしてSF映画「ミクロの決死圏」の原作は実は手塚さんの「吸血魔団」 (後に「38度線上の怪物」としてリメイク)なのです。これを鉄腕アトムの 一話としてアニメ化されたものを観たハリウッドの映画会社から、そのアイディアを今度作る SF映画に使わせて欲しいという国際電話があり、手塚さんが了承して出来たのが あの映画だったそうです。しかし何故か映画のクレジットに手塚さんの名前は 刻印されませんでした・・・
 さて本題ですが、手塚さんの漫画版「ジャングル大帝」を読んだ後、アニメ「ライオンキング」 を観るとその余りの類似性に誰もが驚くことでしょう。はっきり云って 「ライオンキング」は「ジャングル大帝」に「父親殺しの叔父への復讐」 というハムレットの主題を追加しただけと云っても過言ではありません。 「ジャングル大帝」は全米でテレビ放送されているので、ディズニーの アニメーター達がそれを観ていないという言い訳は通用しません。
 アニメの公開当時、故・石森章太郎氏をはじめトキワ荘出身の漫画家達を 中心にディズニーに抗議する署名運動が起こりました。そのころ多くの 弁護士達も手塚プロがディズニー相手に訴訟を起こしたら勝訴するだろう と証言しています。しかし手塚プロはそれをしなかった。何故でしょう?
 もともと手塚さんはディズニーに多大な影響を受けた方です。 例えばアトムの指は4本しかない。それはミッキー・マウスの指が4本 だからだそうです。「バンビ」公開当時も手塚さんは映画館に50回近く 通い詰め、一生懸命スケッチされたとか。今は著作権問題で発売不能 ですが手塚版、漫画「バンビ」もあるのです。 実は「ジャングル大帝」の構成をよく見ると、間違いなく「バンビ」を 下敷きにされているのですね。 バンビ→ジャングル大帝→ライオンキングと順を追えば、そこに大きな 歴史のうねりを感じ取ることが出来ます。
「手塚が何よりも尊敬して止まなかったディズニー・プロから模倣された。 だから手塚も天国で、にこにことあの笑顔で歓んでいるだろう。」というのが 遺族の本当の想いだったのではないでしょうか?
 そしてそれが今度大ヒットミュージカルとして、また新たに生まれ変わり 日本に上陸する。そのことを私達も大いに歓迎しようではありませんか。



手塚プロダクションからのコメント (手塚プロから上記拙文に対しコメントを頂きました。
許可を得て転載します。ありがとうございました。)

ジャングル大帝は人間と動物の共生というテーマが重要なものになっており、そ の点でライオンキングとは異なる作品と考えております。






ビリー・ワイルダーとミュージカル


 ビリー・ワイルダーという映画監督、兼脚本家をご存じでしょうか? 洗練されたコメディを作らせたら天才的で、あの人気脚本家:三谷幸喜氏も 大ファンだそうです。三谷氏の「今夜、宇宙の片隅で」なんかもう ワイルダー映画からの引用のオン・パレードでした。
 98年秋東京で上演されたミュージカル「シュガー」ですが、 その元になっているワイルダー監督の映画「お熱いのがお好き」は 僕の大好きな作品です。
 同じワイルダーの「サンセット大通り」も「オペラ座の怪人」「CATS」で名高い鬼才ロイド=ウェバーがミュージカル化 していますね(これはコメディではありません(^^;)。アカデミー賞も受賞 した名作「アパートの鍵貸します」はN・サイモン脚本、B・バカラック作曲 で「プロミセス・プロミセス」というタイトルでミュージカル化されました。 ワイルダーが脚本を書いた「ニノチカ」もアステアのミュージカル映画 「絹の靴下」の原案に使われ、「教授と美女」はやはりミュージカル映画 「ヒット・パレード」になっています。
 これだけ自作がミュージカルになった人も珍しいのではないでしょうか? でも面白いことにワイルダー自身はミュージカルが大嫌いだそうで 彼の映画「あなただけ今晩は」は元の舞台はミュージカルなのに どんどん歌を省いて結局殆ど残らなかったという曰く付きです。 何だか面白い話ですね。
 ちなみに「あなただけ今晩は」にMr.Xという謎の人物が登場するのですが 三谷作品TVドラマ最高傑作「王様のレストラン」のラストに 三谷氏自身がそのMr.Xの扮装をして登場しています。
 それでは、大傑作ミュージカル「サンセット大通り」の日本での一日も早い上演実現を願いつつ・・・







アカデミー賞授賞式、最良&最悪スピーチ

 ビリー・ワイルダー監督がアカデミー賞授賞式でした 歴史的な名スピーチを皆さんに御紹介しましょう。
 1987年にアーヴィング・タールバーグ(名誉)賞を受賞した ワイルダーはこんな話を始めました。
「とりわけウィル・ロジャースに似た名前も判らないアメリカ人の 紳士に感謝したい。彼がいなかったら今の私はない。」
ユダヤ人だった彼はナチスを逃れベルリンから1943年にアメリカに 亡命しようとしました(彼の母親はアウシュビッツで殺されています)。 しかしメキシコでアメリカへの正式入国許可証がないことが判りました。 ここでヴィザが取れなかったら彼はドイツに強制送還され、それは死を 意味します。 不安な気持ちでアメリカ領事館に出頭した彼は、役人から職業を聞かれ
'Write movies.(映画の脚本家です)'と答えました。
すると役人は「良い作品を書いて下さい。」と云って入国許可証をくれたそうです。
「それ以来、私は良い作品を書くよう努力してきた。あの名前も判らない アメリカ人のおかげで今の私がいる。彼に感謝したい。」
そしてワイルダーは最後に「お熱いのがお好き」「アパートの鍵貸します」 等で一緒に脚本を書き、当時病気で入院中だったI・A・Lダイアモンドに 呼びかける言葉で終えました。
「I・A・L、君が今テレビでこの番組を見ていることを願っている。 この賞の半分は君のものだ。早く良くなってくれ。」
ダイアモンドはその10日後に癌でなくなったそうです。
(参考文献:川本三郎著「アカデミー賞」中公新書1990年刊)
 一方、授賞式で酷かったスピーチとして1999年のグアネス・パルトロウの 感謝する人々を列挙(死んだおじいちゃんまで!)しただけの長ったらしい 愚鈍なものが記憶に新しいですが、僕がオスカー史上最悪だと太鼓判を 推したいのが1998年「タイタニック」でのジェームズ・キャメロン 監督のスピーチです。
 まず監督賞受賞時にキャメロンは映画のレオ君の台詞を引用し
'I am the king of the world !!'と雄叫びをあげ、その不遜な態度に 会場を白けさせました。そして作品賞受賞時には
「タイタニックの犠牲者を悼んで黙祷して下さい。」
と、大スターや、優秀なフィルム・メーカー達に強制するという暴挙 に出たのです。いや〜僕は目が(**)!?になりましたねえ・・・
 授賞式の時にキャメロンに寄り添うようにしていた夫人のリンダ・ハミルトン (「ターミネーター」のサラ・コナー役)から、キャメロンの浮気が原因 で離婚訴訟されるのはそれから数ヶ月後のことです。きっとキャメロンの云う「王様」って「裸の王様」のことだったんでしょうね(^^;。
 1999年「プライベート・ライアン」で監督賞を受賞したスピルバーグが
「ノルマンディーの犠牲者のために黙祷して下さい。」
なんてスピーチしなくてホッとしました。







三谷幸喜とミュージカル



 詳細は分からないのですがなんと、2000年に三谷さんがミュージカルに 挑戦するらしいというニュースが飛び込んできました。 具体的な出演者を早く知りたいところですね。もしかして「あの人」も!?
 三谷さんは映画やテレビドラマではビリー・ワイルダー(「お熱いのがお好き」 「アパートの鍵貸します」「サンセット大通り」等)を意識し、舞台では ニール・サイモンを意識して書いてきた人です。三谷さんがかつて主宰していた 劇団「東京サンシャインボーイズ」の名称もニール・サイモンの戯曲から 採られました。ニール・サイモンは実はミュージカルの台本も書いており 「アパートの鍵貸します」を原作にした「プロミセス・プロミセス」とか「リトル・ミー」等があります。フォッシーの「スウィート・チャリティ」も。 だから三谷さんがミュージカルを書くというのは当然の帰結なのでしょうね。
 さて、そこで最近の古畑を観て彼の才能に懐疑的な方も是非、ここは騙された と思って(^^;、ビデオかLDで三谷幸喜 脚本・監督の映画「ラヂオの時間」を御覧になってみて下さい。 そうすれば三谷さんこそが現役では世界最高のコメディ・ライターであることが ご理解いただけるのでは?と考えます。元は舞台劇です。 それから映画で注目していただきたいのは劇中歌です。戸田恵子さん演じる 千本のっこの唄「渡りに舟」やエンドクレジットで流れる布施明さんの唄 「no problem」の可笑しな歌詞も三谷さんが書いています。 彼のミュージカル志向がここに滲み出しているように僕には感じられるのです。
 余談です・・・ 三谷さんがどうしても欲しい賞は米アカデミー賞外国語映画賞だそうです。 人間国宝も打診されたら辞退しないとか(^^;。 何時の日かトニー賞も受賞できたらいいね!






バカラック・ソングブック


 ワイルダーの映画「アパートの鍵貸します」をニール・ サイモンの台本でミュージカル化した「プロミセス・プロミセス」 は1998年に日本でも上演されたそうです。
 これを作詞したのがハル・デイビッド、作曲がバート・バカラック で今回はこのふたりについて語ります。
 今人気絶頂の宇多田ヒカルさんが1997年にCubicUというアーチスト名 で 'Close To You'という曲を録音していたことは皆様ご存知でしょうか? この曲は自動車メーカー「サターン」のCMでバックにも流れていますね。 これを作詞作曲したのもハル&バートの名コンビです。 その、出だしの歌詞を御紹介しましょう。
*******************************
Why do birds
Suddenly appear?
Everytime You are near
Just like me
They long to be
Close to you
*******************************
 なんてロマンティックで素敵な歌詞なのでしょう! この名詩は例えばスティーブ・マーティンが現代のシラノを演じた映画 「愛しのロクサーヌ」で引用されたりもしています。 大笑いしたのが、今年公開されたちょっとお下品な爆笑コメディ 「キャメロンに首ったけ」もとい、「メリーに首ったけ」でこの曲が 登場した時でした。これは最高のパロディになっていました。 それだけ米国では多くの人々から愛されている曲なのでしょう。 あ、ちなみに僕は宇多田さんが唄っているアレンジは余り好きでありません。 ああいう風にアンニュイに唄うとあの曲の持ち味が生きてこない気がします。 ディオンヌ・ワーウィック版等色々ありますが、やはり一番良いのは カーペンターズのバージョンだと想っています。
 さて、「メリーに首ったけ」に主演したキャメロン・ディアス嬢は何故か バカラックに縁があって彼女が出演したセミ・ミュージカル・ラブコメディ 「ベスト・フレンズ・ウェディング」はバカラック・ソングのオン・パレードでした。 特に素晴らしかったのがレストランでハル&バート作「小さな願い」の 大合唱になる場面で、これはミュージカル好きの心の琴線に触れ 貴方の気持ちを熱くせずにはおかないでしょう!
 いつか「クレイジー・フォー・ユー」みたいに全編ハル&バートの名曲に 彩られたミュージカルを観てみたい、そう願っています。







ローマ法王のオスカー(Pope's Oscar)


ローマ法王庁は,キリスト教徒に適した映画45本を発表しました。これを「ローマ法王のオスカー(Pope's Oscar)」と呼ぶそうです。詳細は以下の通り。

     1位:「シンドラーのリスト」(93)
     2位:「奇跡の丘」(64)
     3位:「ライフ・イズ・ビューティフル」(97)
     4位:「モダン・タイムス」(36)
     5位:「ナザレのイエス」(77)
     6位:「ベン・ハー」(59)
     7位:「わが命つきるとも」(66)
     8位:「2001年宇宙の旅」(68)
     9位:「81/2」(63)
     10位:「山猫」(63)

「2001年宇宙の旅」が異色で面白いですね。しかしキリスト教と 一体全体どういう関係があるのだろう!?
「ライフ・イズ・ビューティフル」みたいに最新の作品が上位に入っているのもなかなか感覚が新しくて驚き。







スターウォーズ/エピソード1と20世紀の音楽


 今回は、久しぶりに新作が登場したスターウォーズの音楽を ネタにしながら無理矢理ミュージカルの話も絡めて、ある20世紀の音楽が辿った数奇 な運命について語ってみたいという奇想天外な企画です(^^;。一寸長いですよぉ。
 20世紀のブロードウェイミュージカルやハリウッドの映画音楽の歴史を振り返る上で 重要な役割を果たした事件、第二次世界大戦を避けて通るわけにはいけません。ナチ スのユダヤ人狩り、第二時大戦の混乱を避け、ドイツ=オーストリア圏の芸術家達が 大挙してアメリカに亡命し、その殆どは二度と帰国することはありませんでした。マ ック・ザ・ナイフで有名な「三文オペラ」の作曲家クルト・ワイルもその一人でワイ ルはベルリンから逃れ渡米し、ミュージカル作曲家になりました。台本ブレヒト、作 曲ワイルのコンビに多大な影響を受けたのがミュージカル「シカゴ」「蜘蛛女のキス 」「キャバレー」の名コンビ、フレッド・エブ&ジョン・カンダーです。だから「キ ャバレー」がナチス台頭するベルリンが舞台であり、初演時にクルト・ワイルの未亡 人、ロッテ・レーニャがキャスティングされていたことは決して偶然ではないのです。
 さて、ここから少し時代を遡ります。ドイツの作曲家ワーグナーは自身の楽劇でライ ト・モチーフ(動機)という手法を生み出しました。その頂点となったのが「ニーベ ルングの指輪」です。例えば「指輪の動機」「呪いの動機」「運命の動機」、各登場 人物の動機ー等と呼ばれる旋律があり、それらが絡み合いながら音楽劇を形成してい くのです。そのライト・モチーフの手法を継承したのが「サロメ」「バラの騎士」「 エレクトラ」等の作曲で名高いR・シュトラウス、そ してエリック・W・コルンゴルドです。コルンゴルドはオペラ作曲家としてウイーン で名声を博しましたがユダヤ人でもあった彼の音楽はワイル同様ナチスから「退廃音 楽」と烙印を押されコルンゴルドはアメリカに亡命し、ハリウッドで映画音楽作曲家 になりました。コルンゴルドは映画を「歌のないオペラ」と呼びライト・モチーフの 手法を大胆に取り入れ、映画「風雲児アドヴァース」と「ロビンフッドの冒険」で二 度アカデミー賞を受賞したのです。
 そしてコルンゴルドの正統な継承者がジョン・ウイリアムズです。特に「スターウォ ーズ」シリーズでジョンは徹底的にライト・モチーフの手法で作曲しています。今度 のエピソード1でもスターウォーズのテーマ、アナキンのテーマ、ジェダイのテーマ、 「運命の闘い」等の動機が複雑に絡み合いながら壮大なスペース・オペラを構築して いくのです。特に今回素晴らしいのがアナキンのテーマ。これは十二音技法で作曲さ れています。十二音技法は今世紀初頭アーノルド・シェーンベルクが完成させた手法 で、この人は「レ・ミゼラブル」の作曲家クロード=ミッシェル・シェーンベルクの 祖父のお兄さんに当たるそうです。恐らくアナキンのテーマは今世紀作曲された十二 音技法で書かれた音楽の内で最も美しい曲だと想います。スターウォーズ/エピソー ド1の音楽ーそれは20世紀の末尾を飾るに相応しく、燦然と輝く金字塔なのです。







ハリウッドに影響を与えた日本映画とアニメーション


 ハリウッド映画は観るけれど日本映画は面白くない から観ないという方は結構いらっしゃるのではないかと想います。 やはりハリウッド映画の凄いところは、現在興行成績の半分以上 を米国外で稼いでいるということもあり、世界中の人々が 愉しめる作品を創っているということですね。 だから世界から才能のある映画人が集まってくる訳ですし、制作費も 日本映画なんかには到底敵わない。マーケティング・リサーチも 徹底的。試写で評判が悪いとエンディングを取り直してしまうことさえある (「危険な情事」等)。そこで今回は発想を変えて、そんな「偉大な」ハリウッド映画に影響を 与えた日本映画に光を当ててみたいと想います。
 映画「スピード」が公開されたとき、そのアイディアが「新幹線大爆破」 のパクリであることは結構話題になりました。 ディズニーの「ライオンキング」が手塚治虫の「ジャングル大帝」の 盗作であるという抗議も日本の漫画家達を中心に盛り上がりました。 この件に関しては「ライオンキングとジャングル大帝」の項で詳しく論じました。
 レニー・ハーリン「カットスロート・アイランド」での水中のキスシーン を劇場で観たときは仰天しました。あまりにも状況が宮崎駿監督のテレビ アニメーション「未来少年コナン」の有名な場面にそっくりだったからです。
 でもやはり世界に最も影響を与えた映画監督は黒沢明監督ですね。 「七人の侍」は「荒野の7人」に「用心棒」は「荒野の用心棒」になりました。 「ボディ・ガード」でケビン・コスナーとホイットニー・ヒューストンが 映画館で観るのが「用心棒」だったりします。ハリウッド映画「暴走機関車」 もオリジナル・シナリオは黒沢さんが書いています。 CG映画「バグズ・ライフ」があの抱腹絶倒の迷作「サボテン・ブラザース」の 物語と似ているという指摘がありますがそもそも「サボテン・ブラザース」 そのものが「七人の侍」のパロディなんですね。 「スターウォーズ」のC-3POとR2-D2のモデルが黒沢映画「隠し砦の三悪人」 の百姓凸凹コンビであることは余りにも有名ですね。 先日「隠し砦」を久しぶりに観たのですが、三船敏郎が馬で敵を追っかける 場面が「ジェダイの復讐」のスピーダーバイクの場面とそっくりなので 唖然としました。今回のエピソード1でもダース・モールのライトセーバーの さばき方が三船敏郎の殺陣を彷彿とさせます。 「タクシードライバー」の監督マーティン・スコセッシは黒沢監督の「夢」 でゴッホに扮して出演していますが、今度黒沢映画「天国と地獄」の リメイクを制作するそうです。
 余談ですが「天国と地獄」といえばその唯一のパートカラーの場面が大ヒットした「踊る大捜査線The Movie」で引用されていましたね。
 我々の国が生んだ偉大な監督達が残したこういった掛け替えのない遺産を 少しでも多くの方々に知っていただきたいと願っています。







高畑アニメと私


 僕が初めて高畑アニメと出逢ったのは小学校4年生の時でした。当時岡山の母校が創立100周年を迎え、その記念行事で我が小学校を卒業し、東京でアニメーションを作っているというおじさんがやって来て短編作品を上映してくれたのです。僕はそろそろアニメを卒業する年齢だったのですが、そのおじさんが見せてくれた作品の余りの面白さに瞠目し、夢中になって観ました。おじさんが「これは僕の友人の才能あるアニメーターと組んで創ったのです。」とお話ししてくれたのを今でも幽かに覚えています。
 大学生になって「風の谷のナウシカ」と出会い、色々調べていく内にあの時のおじさんが高畑勲さんで、当時観せて貰った作品が「パンダコパンダ」であり、その脚本・レイアウト等を担当したのが宮崎駿さんであったことを知りました。
 絵の描けない演出家・高畑さんが「アルプスの少女ハイジ」「母を訪ねて三千里」の時代からアニメーションで追求してきたテーマはリアリズムです。僕は劇場で「おもいでぽろぽろ」を欠伸をかみ殺して観ながら想ったのは「どうしてこんな実写で出来る話をわざわざアニメにするのだろう?」ということでした。そのことは「火垂るの墓」でも感じました。ハイジやマルコで組んできた宮崎さんが行き場のない閉塞感を感じ「赤毛のアン」制作の途中で高畑さんの元を離れ独自に「未来少年コナン」を作った気持ちが今の僕には良く判る気がします。「平成狸合戦ぽんぽこ」は確かに漫画的でしたが環境破壊というテーマの主張が強すぎて、頭でっかちで愉しめませんでした。高畑さんはアニメよりもむしろドキュメンタリーの「柳川掘割物語」の様な作品が似合っていらっしゃるのではないかと感じます。高畑アニメーションの最高傑作は若き日の東映動画時代に宮崎さんらと組んで創られた「太陽の王子ホルスの大冒険」だと想います。
 そういう訳で僕は高畑アニメから卒業します。「となりの山田くん」も、今後の貴方の作品を観ることはもう一生無いでしょう。今まで大変お世話になりました。






ふたりのイライザ


 映画「王様と私」のデボラ・カー、「ウエストサイド物語」のナタリー・ウッド、「マイ・フェア・レディ」のオードリー・ヘップバーンの唄の吹き替えを同じ人がしていたということをご存知ですか?彼女の名前はマーニ・ニクソンといいます。
 マーニは映画「サウンド・オブ・ミュージック」で初めて自ら出演しシスター・ソフィア役を演じています。 マーニが出演することになったのは恐らく監督のロバート・ワイズが 「ウエストサイド物語」で彼女に吹き替えだけさせた ことへのお詫びの意味もあったのではないでしょうか。 マーニが「サウンド…」でジュリー・アンドリュースと共演したとき彼女の 周囲は大変心配したそうです。なぜなら映画「マイ・フェア・レディ」で 本来ジュリーの役だったイライザの吹き替えをマーニが担当したので ジュリーが気を悪くしているのではないかと考えたからです。 だからマーニが初めてジュリーに紹介されたとき皆息を呑んでジュリーを 見つめていました。 彼女は立ち上がるとマーニに歩み寄り、手を差し出して 「マーニ、私は貴女のファンです。」と云ったそうです。 (参考:「サウンド・オブ・ミュージック」スペシャル・コレクションLD)
 アカデミー賞を大量受賞した「マイ・フェア・レディ」でオードリーは歌が吹き替えということで主演女優賞にノミネートさえされませんでした。
 皮肉なことにその年主演女優賞を受賞したのは舞台のオリジナルキャストでありながら映画版のイライザ役を外され 失意の内にディズニーの「メリー・ポピンズ」に出演した ジュリーでした。 舞台からの続演でオスカー主演男優賞を受賞したヒギンズ役の レックス・ハリスンは 「この喜びをふたりのマイ・フェア・レディーズと分かち合いたいと想います。」 と受賞スピーチをしたそうです。運命の皮肉とでもいうしかないですね。





ピアソラ、映画、ミュージカル


 タンゴの革命児、アストル・ピアソラが世界的に空前の ブームです。 99年ブロードウェイの来日公演「フォーエバー・ タンゴ」でもピアソラ作曲のタンゴで大いに湧きました。 アカデミー外国語映画賞にノミネートされたカルロス・サウラ監督の映画「タンゴ」 でもピアソラの曲が 聴けるみたいです。
 ピアソラ・ブームに火を付けたのが世界的バイオリニスト、 ギドン・クレーメルが1996年に発表したピアソラ・アルバムでした (つい最近、第3弾が登場)。 僕が生まれて初めてピアソラの音楽を耳にし、その魔力に一気に 魅了されたのが、同じ年に日本で公開された ブルース・ウィリス、 ブラッド・ピット主演のSF映画「12モンキーズ」でした。 タイトルバックに流れるバンドネオンの不思議な音色が映画館に響いた 瞬間・・・それが恋の始まりでした(^^;。
 日本でのピアソラ人気が爆発したきっかけは何と云っても98年オン・エア されたCMで名チェリストのヨー・ヨー・マが「リベル・タンゴ」を 弾いたことでしょう。この曲が収録されたCDはクラシックCD売り上げで 何ヶ月もトップをひた走りました。 そして99年になってドラマでのピアソラ曲の全面的使用。 数々のCMでもピアソラの旋律が鳴り響いています。
 さて最近、宝塚歌劇の過去のレビューを集大成したビデオを先日TSUTAYAから借りて観て、あっと驚きました。 1993年の花組公演スーパー・レビュー「ラ・ノーバ!」という作品で何と、 ピアソラの「リベルタンゴ」が唄われ、踊られているではありませんか! 日本人の殆どが、まだピアソラを知らない時代に、既に宝塚ではレビューで 取り上げられていた・・・その先見性、懐の深さに改めて脱帽したのでした。








ミッシェル・ルグランとミュージカル

 劇団四季の手で99年11月に福岡で日本初演される「壁ぬけ男」の作曲を担当したのがミッシェル・ルグランです。ルグランの音楽はなんと云っても仏蘭西映画 「シェルブールの雨傘」64'が有名です。台詞なしで全編唄という 当時としては画期的ミュージカル映画で、後に舞台化され日本でも 小川範子さん主演で繰り返し上演されています。俯瞰ショットで色とりどりの雨傘が印象的なこの映画はカンヌ映画祭で グランプリを受賞。一躍ルグランを映画音楽の寵児に押し上げ、彼は ハリウッドに進出、映画「華麗なる賭け」68'の主題歌「風のささやき」 でアカデミー主題歌賞を受賞しました。(この映画は今度リメイクされ 「トーマス・クラウン・アフェアー」という題で日本でも公開。今度の音楽担当は「ロッキー」「ライト・スタッフ」の ビル・コンティ。この人は大した作曲家だとは想いません。)
 ミッシェルはその後「おもいでの夏」71'でアカデミー作曲賞も受賞しました。 後ミュージカル関係で忘れてはいけない映画がバーブラ・ストライザンド が監督・主演した「愛のイエントル」83'です。 物語は20世紀初頭の東ヨーロッパのある村に棲むイエントルという女の子が 女性が学問することを禁じたユダヤ人社会の中で男装してまで大学に往く という物語で、何だか一昔前に流行った死語「ウーマン・リブ」という言葉を 想い出しました。バーブラはブルックリンの貧しいユダヤ人家庭に生まれ 勉強らしい勉強が出来ず、そういう彼女にとって、とても思い入れのある 作品であり、十年以上も企画を温めていたのに全ての映画会社に断られました。 結局自ら1600万ドルの製作資金を用意して彼女の脚本・監督・主演 おまけに唄まで唄って完成させた映画なのです。 ミュージカル仕立てになった映画を観て原作者は
「イエントルは学問をしたかったのであって唄を唄いたかったのではない。」
と渋い顔をしたとか。 映画の公開に先立ってバーブラは精力的にパブリシティを展開、そのお陰で 映画は大ヒット。アカデミー賞の前哨戦といわれるゴールデン・グローブ賞 では作品賞・監督賞に輝いたのでした。意気軒昂たるバーブラ、しかし!! アカデミー賞では何と彼女が関与した監督・脚本・主演賞部門ではノミネート もされず、結局受賞したのは<歌曲・編曲賞>のミッシェル・ルグラン だけでした。 このことは当時マスコミで「オスカーの女性差別」と叩かれ、授賞式の当日 会場のドロシー・チャンドラー・パヴィリオンではバーブラを支持する女性 グループが抗議デモを行ったそうです。
 しかし僕は「オスカーの見識は正しかった。」と想っています。 現在ではこの作品を名作だという人は何処にもいません。 1999年に公開された傑作コメディ「イン&アウト」で バーブラがアメリカのゲイ社会で人気が高い事をネタにしたギャグが 沢山登場して面白いのですが、「イエントルは駄作か」ということで 大激論になる場面もありました。 イエントルという作品はバーブラの「私は知的な女。だから可愛いだけで 馬鹿な女達を啓蒙してあげるの。」という呟きが映画の行間から滲み出しています。 これほどまでに傲慢で独りよがりの映画を僕は未だ嘗て観たことがありません。 それから凄いのが唄の数々。バーブラが最初から最後までひとりで唄いまくります。 まさにこれは「ひとりミュージカル」(^^;。ミュージカル史上にも例のない この珍品中の珍品を是非多くの方に観ていただきたい。お勧めの逸品です。 とまあ、ここまでは半分冗談ですがミッシェルの音楽は非常に美しく文句が付けられません。 映画でバーブラが唄った「イエントル愛のテーマ」「パパ、見守っていて」 は2曲もアカデミー主題歌賞の候補になりました。
 それから印象深かったのが仏蘭西映画「愛と哀しみのボレロ」81'です。 ベジャールの振り付け、ジョルジュ・ドンの伝説的舞踏で有名な作品ですね。 この映画で特筆すべきなのは音楽をルグランと「男と女」「ある愛の詩」の フランシス・レイという仏蘭西を代表するふたりの作曲家が担当していたということです。 レイはメロディしか書けない人なので、アレンジャーとしても卓越している ルグランが全編のオーケストレーションも担当しました。特にこの作品では ルグランの作曲した「世紀末の香り」という唄が僕は大好きで、2000年の大晦日には この曲を聴きながら年を越したいと想っています。
 ルグランの音楽の特徴はクラッシックな音楽をベースにしながらもそこに 大胆にジャズの手法を取り込んだモダンな作風にあります。それはしばしば 「ルグラン・ジャズ」と称されます。
 その極めつけがシェルブールの監督ジャック・ドゥミと再び組んだ映画 「ロシュフォールの恋人達」65'です。DVDも出ています。 これは双子の美しい姉妹(演じるはドルレアックとドヌーヴの実際の姉妹) を中心に南仏の街で繰り広げられる明るくて楽しいミュージカル映画です。 他愛もないお話ですけれど、これぞ仏蘭西のエスプリ。 最後には観る者の心を幸せな気持ちで一杯にしてくれます。 なんとジーン・ケリーや「ウエストサイド物語」のジョージ・チャキリスまで 登場します!ジーン・ケリーはフランス語が喋られるのかしらと訝っていたら 会話まで他人の吹き替えでした(^^;。でも満面の笑みで恋して、そして踊る当時 53歳の若々しいジーン・ケリーを見ているだけで心が躍りました。 ただ、この映画、振り付けはとても変です(^^;。折角、天才振付師 でもあったジーン・ケリーが参加しているんだから彼に頼めば良かったのにと 想いました。しかし、これから「壁ぬけ男」に往こうという方には ミッシェル・ルグランの素晴らしい音楽を聴くだけでも観る価値のある映画として お勧めしたいと想います。






ホームへ